営業時間 10:30〜18:00(水曜・第1第3日曜定休)
著者:株式会社 サンクリドーインテグレイト
カーテン洗濯のコツ!素材別に知っておきたい洗濯方法


カーテンの洗濯、あなたはどのようにしていますか?


 



「汚れがなかなか落ちない…」「洗濯しても縮んでしまった…」「色落ちが心配で手を出せない…」こんな悩みを抱えていませんか?実は、カーテン洗濯にはちょっとしたコツがあるだけで、これらの悩みは解消できるんです。


 



例えば、ポリエステル素材のカーテンなら、冷水で洗うことで色落ちや縮みを防ぐことができ、レースカーテンなら、手洗いをすることで生地を傷めずに洗浄できます。また、綿カーテンの洗濯には、低温での洗浄が適しており、長持ちさせるためにはちょっとした注意が必要です。


 



この記事では、これらの洗濯のポイントを紹介し、カーテンを長持ちさせる方法をお伝えします。カーテン洗濯の基本をしっかり押さえて、面倒な手間を減らしながら、きれいで清潔なカーテンを維持するための方法を学びましょう。この記事を読み終わるころには、カーテン洗濯が楽しく、そして効率的に感じられるようになるはずです!


 


オーダーカーテンで彩る上質な暮らし – 株式会社サンクリドーインテグレイト

株式会社サンクリドーインテグレイトでは、ヨーロッパ各国から厳選して直輸入した高品質なカーテン生地を使用し、自社の熟練した職人による丁寧な縫製で、オーダーカーテンをご提供しております。お客様のご要望やお部屋の雰囲気に合わせて、最適な生地やデザインをご提案し、長く快適にご使用いただける製品づくりを心がけております。お取り扱いブランドには、Hunter Douglas(ハンターダグラス)、マナトレーディング、クリエーションバウマン、FISBA(フィスバ)、ナニックなど、国内外で高い評価を受けているインテリアブランドを多数取り揃えております。これらの洗練されたアイテムを取り入れた空間演出もおまかせください。また、カーテンレールの取り付け工事をはじめ、インテリアコーディネート全般、輸入壁紙の販売・施工、カスタムラグやカーペットのご提案・設置にも対応しております。ぜひ一度、弊社ショールームにお越し下さい。専門スタッフが丁寧にご案内し、お客様の理想の住空間づくりをお手伝いいたします。

株式会社 サンクリドーインテグレイト
株式会社 サンクリドーインテグレイト
住所

〒155-0031

東京都世田谷区北沢5丁目1−15

電話03-3465-6488

ご来店予約・お問い合わせ






カーテンの洗濯頻度と洗うタイミング



いつ洗うべき?季節ごとのカーテン洗濯のポイント


 



カーテンの洗濯は、ただの清掃だけでなく、家の環境を快適に保つためにも重要な役割を果たします。特に季節ごとに洗濯するタイミングを見極めることで、健康や快適さを大きく改善することができます。


 



春や秋など、花粉が飛びやすい季節や湿気が多い時期は、カーテンの洗濯をおすすめします。花粉症の人にとっては、カーテンに付着した花粉がアレルギー症状を引き起こすことがあります。これを防ぐために、春の花粉が多く飛ぶ前にカーテンを洗濯しておくと、室内の空気が清潔になり、快適な生活空間が保たれます。


 



また、湿気が多い秋や春の交代時期にもカーテン洗濯が推奨されます。湿気を吸いやすいカーテンは、放置しておくとカビが発生する原因となります。特に冬から春、または秋から冬にかけてのシーズンでは、湿度が変化しやすく、カーテンがカビや匂いの原因となることがあるため、定期的な洗濯が効果的です。


 



以下の表では、季節ごとのカーテン洗濯におすすめのタイミングをまとめています。


 




























季節
おすすめの洗濯タイミング
理由

花粉が飛ぶ前に
花粉症対策、室内空気の清潔化

汗や湿気が多い時期に
湿気や汚れが付着しやすい、カビ防止

花粉や埃が溜まりやすい
秋の花粉や埃対策、カビ防止

湿度が低い時期に
冬は乾燥するため、カビのリスクが低いが汚れ防止に効果

 



このように、季節ごとの特徴を把握して洗濯のタイミングを選ぶことが、カーテンを清潔に保ち、快適な室内空間を作るためには非常に重要です。


 



洗うと運気が上がる?カーテン洗濯の風水的観点


 



カーテン洗濯は、単なる清掃作業としてだけでなく、風水的な観点からも注目されています。風水では、家の中の空気やエネルギーの流れを清めることが運気を良くする鍵だと考えられています。そのため、定期的なカーテン洗濯が運気を向上させると信じられています。


 



特に、カーテンは窓を覆っているため、外部のエネルギーや影響を受けやすい場所にあります。風水では、家の中の「気」を良くするためには、清潔で整然とした空間を保つことが重要だとされています。カーテンが汚れていると、家全体のエネルギーの流れが滞り、運気にも悪影響を与えると考えられています。


 



風水では、特に「清潔感」が運気に大きく関係しているため、カーテンの洗濯は重要な役割を果たします。また、カーテンの色や素材も風水においては運気に影響を与えるとされています。例えば、明るい色のカーテンは、ポジティブなエネルギーを引き寄せるとされ、逆に暗い色や重い素材のカーテンはエネルギーを閉じ込めてしまう可能性があります。


 



カーテンを洗うタイミングとして、風水的に良いとされるのは春や秋です。春は新しいエネルギーが流れ込む時期であり、秋は秋の運気を呼び込むための準備をする時期です。これらの時期にカーテンを洗うことは、風水的に良い運気を引き寄せるためにも有効です。


 



季節ごとの洗濯頻度とポイント


 



季節ごとのカーテン洗濯の頻度は、その時期の気候や空気の状態によって大きく影響を受けます。特に、湿気の多い梅雨時期や花粉が多く飛ぶ春、埃が多くなる秋はカーテン洗濯のタイミングとして最適です。


 



  • 春と秋
    春と秋は花粉や埃が多くなるため、カーテンの洗濯を頻繁に行うことが大切です。春は花粉症の人にとって、カーテンに付着した花粉が室内空間に悪影響を与えるため、早めに洗うことが推奨されます。秋も同様に、夏の間に溜まった埃やホコリをきれいにするために、洗濯することが望ましいです。

  • 梅雨時期
    梅雨時期は湿気が多くなるため、カーテンにカビが発生しやすくなります。カビを防ぐためには、湿気が多い時期にこそカーテンを洗濯することが重要です。また、乾燥機を使うとさらに早く乾燥でき、湿気を防ぐことができます。

  • 夏と冬
    夏は汗や湿気がカーテンに付着しやすいため、汚れやすい時期です。これを防ぐためにも、頻繁に洗濯することが推奨されます。冬は乾燥しやすいので、湿気が気になる季節ではありませんが、カーテンに溜まった汚れやホコリを洗い流すために、定期的な洗濯が必要です。


 



季節別の洗濯頻度とポイント


 




























季節
洗濯頻度
理由

1〜2回(花粉シーズン)
花粉が飛ぶ季節、花粉症対策のため洗濯を推奨

2〜3回(湿気・汗)
湿気や汗で汚れが付着しやすいため、定期的な洗濯を

1〜2回(埃・汚れ)
花粉や埃を落とすため、頻繁に洗濯が必要

1回(乾燥)
湿気が少ないが、ホコリや汚れを洗い流すための洗濯

 



これらのポイントを守り、季節ごとの適切なタイミングで洗濯することで、カーテンの寿命を延ばし、常に清潔で快適な環境を作ることができます。


 






カビを防ぐ!カーテン洗濯と乾燥方法



カーテン洗濯後の最適な乾燥方法


 



カーテンを洗濯後に乾燥させる際、カビを防ぐためには乾燥方法が非常に重要です。以下に乾燥機を使用する場合と室内干しの場合に分けて、最適な方法を紹介します。


 



  • 乾燥機を使用する場合


    • 乾燥機は低温設定で使用しましょう。高温で乾燥すると、カーテンの生地が縮んだり、傷ついたりするリスクがあります。

    • 乾燥機の容量を確認し、カーテンがしっかり広がるスペースが確保できる設定にすることが重要です。


     


  • 室内干しの場合


    • 風通しを良くすることが最も重要です。湿気がこもった場所での室内干しはカビの原因になります。

    • 部屋の窓を開けたり、換気扇を回して湿気を外に逃がすようにしましょう。



 




















乾燥方法
ポイント
乾燥機使用
低温で設定、カーテンを広げて乾燥。生地が縮まないように。
室内干し
風通しを良くして湿気を逃がし、完全に乾燥させる。
両方とも重要
乾燥後は湿気が残らないよう確認。完全乾燥を心がけましょう。

 



カビ防止のための洗濯のポイント


 



カビを防ぐためには、カーテンを洗濯する際の注意が必要です。湿気が残ったまま放置されると、カビが繁殖しやすくなります。以下にカビ防止のための洗濯ポイントをまとめます。


 



  • 洗濯ネットを使用する
    デリケートなカーテンやレースカーテンなどは、洗濯ネットに入れて洗いましょう。洗濯ネットを使うことで生地が傷みません。

  • 水温に注意
    高温の水を使うと色落ちや縮みの原因になるため、ぬるま湯での洗濯を推奨します。

  • 洗剤選び
    カーテンには中性洗剤を使用しましょう。強い洗剤を使うと、生地を傷めたり、色が抜けたりすることがあります。

  • 洗濯後は早めに乾燥
    洗濯後はできるだけ早く乾燥させることがカビ防止のポイントです。湿った状態で放置しないようにしましょう。


 
























洗濯のポイント
詳細
洗濯ネット使用
デリケートなカーテンは必ず洗濯ネットに入れ、絡まないように。
水温管理
高温水はカーテンにダメージを与えるため、ぬるま湯で洗濯。
中性洗剤使用
強い洗剤は色落ちや傷みの原因となるので、優しい中性洗剤を選ぶ。
早めに乾燥
洗濯後、湿気が残らないように早めに乾燥させることが重要。

 



コインランドリーでのカーテン洗濯のポイント


 



コインランドリーは、大きなカーテンを洗うには便利ですが、適切に使わないとカーテンにダメージを与えることがあります。コインランドリーを上手に利用するためのポイントを押さえましょう。


 



  • 洗濯機の容量を確認する
    大きなカーテンを洗う場合、コインランドリーの洗濯機の容量を確認しましょう。容量が大きければ、大きなカーテンもゆったりと洗えます。

  • 洗濯ネットに入れる
    可能であれば、コインランドリーの洗濯機でもカーテンを洗濯ネットに入れて洗いましょう。特に、レースカーテンなどデリケートな素材の場合は、ネットに入れることで傷みを防ぎます。

  • 乾燥機の設定に注意
    コインランドリーの乾燥機は高温設定の場合がありますが、カーテンの生地によっては高温乾燥が生地を傷めることがあるので、低温設定を選んで乾燥させましょう。


 




















コインランドリーのポイント
詳細
洗濯機容量の確認
大きなカーテンの場合、洗濯機の容量をしっかり確認。
洗濯ネット使用
カーテンは洗濯ネットに入れて、傷みを防ぎます。
乾燥機設定の確認
高温乾燥は避け、低温での乾燥を選び、カーテンを傷めないように。

 






カーテンの素材別洗濯方法



ポリエステルカーテンの洗濯方法と注意点


 



ポリエステルカーテンは洗濯機で簡単に洗える便利な素材ですが、正しい方法で洗うことがカーテンの長持ちにつながります。以下にポリエステルカーテンの洗濯方法のポイントをまとめました。


 























ポイント
詳細
温水の使用
ポリエステルは温水を避け、冷水で洗うことが最適。
洗濯機の設定
デリケートな設定や優しい洗濯モードを選ぶ。
洗濯ネットの使用
カーテン同士が擦れて傷まないように洗濯ネットを使用。
乾燥機の設定
低温で乾燥、または風通しの良い場所で干す。

 



ポリエステル素材は比較的乾きやすいため、乾燥機を使わなくても自然乾燥で問題ありません。乾燥機を使う場合は、低温設定にして縮みを防ぐようにしましょう。


 



レースカーテンを傷めずに洗う方法


 



レースカーテンはデリケートな素材で、傷みやすいです。手洗いが最適ですが、忙しい場合には洗濯機で洗うこともできます。以下のポイントを守ることで、レースカーテンを傷めずに洗うことができます。


 























ポイント
詳細
手洗い
強く揉まず、優しく押し洗いをする。
洗濯ネットの使用
洗濯機で洗う場合は必ず洗濯ネットを使用。
洗濯モード
優しい洗濯モードやデリケート設定を選ぶ。
柔軟剤の使用
少量に留め、過剰に使用しない。

 



レースカーテンは風通しの良い場所で陰干しすることをお勧めします。乾燥機の使用は避け、軽く引っ張ってシワを伸ばしてから干すと、仕上がりがきれいです。


 



綿カーテンの洗濯方法と注意点


 



綿カーテンは丈夫で長持ちしますが、高温での洗濯は縮みの原因になります。洗濯と乾燥時にはいくつかの注意点を守ることが大切です。


 























ポイント
詳細
洗濯水温
低温の水を使用し、高温の水での洗濯を避ける。
洗濯機の設定
優しい水流で洗う、強い水流は避ける。
乾燥機の使用
高温乾燥機を避け、自然乾燥を行う。
干し方
直射日光を避け、風通しの良い場所で干す。

 



乾燥機を使用する際は低温設定を選び、縮みを防ぎましょう。綿カーテンは水分を多く含むため、乾燥が遅くなることがありますが、焦らず風通しの良い場所で自然乾燥させると良いです。


 



これらの方法を実践することで、各素材のカーテンを長持ちさせ、きれいな状態を保つことができます。


 






まとめ



カーテン洗濯を行う際には、素材ごとの適切な洗濯方法を知ることが、長持ちさせるための重要なポイントです。


 



ポリエステルカーテンは洗濯機で簡単に洗えますが、色落ちや縮みを防ぐためには冷水で洗うのがベストです。レースカーテンはデリケートな素材のため、手洗いを推奨しますが、洗濯機を使う場合は洗濯ネットに入れ、優しいモードで洗うようにしましょう。また、綿カーテンは丈夫な素材ですが、高温の水で洗うと縮みの原因となるので、低温での洗濯が推奨されます。


 



これらの洗濯方法を知ることで、カーテンをきれいに保ちながらも長持ちさせることができます。さらに、カーテンを洗うタイミングや乾燥方法にも注意を払い、適切に管理することで、カビの発生や色褪せを防げます。カーテン洗濯は少し手間がかかるかもしれませんが、正しい方法を取り入れることで、手間が省け、長期的にはカーテンの寿命が延びることにつながります。


 



これからカーテンの洗濯をする際は、この記事で紹介した方法を参考にして、あなたのカーテンをきれいに保ち、快適な生活空間を作りましょう。


 


オーダーカーテンで彩る上質な暮らし – 株式会社サンクリドーインテグレイト

株式会社サンクリドーインテグレイトでは、ヨーロッパ各国から厳選して直輸入した高品質なカーテン生地を使用し、自社の熟練した職人による丁寧な縫製で、オーダーカーテンをご提供しております。お客様のご要望やお部屋の雰囲気に合わせて、最適な生地やデザインをご提案し、長く快適にご使用いただける製品づくりを心がけております。お取り扱いブランドには、Hunter Douglas(ハンターダグラス)、マナトレーディング、クリエーションバウマン、FISBA(フィスバ)、ナニックなど、国内外で高い評価を受けているインテリアブランドを多数取り揃えております。これらの洗練されたアイテムを取り入れた空間演出もおまかせください。また、カーテンレールの取り付け工事をはじめ、インテリアコーディネート全般、輸入壁紙の販売・施工、カスタムラグやカーペットのご提案・設置にも対応しております。ぜひ一度、弊社ショールームにお越し下さい。専門スタッフが丁寧にご案内し、お客様の理想の住空間づくりをお手伝いいたします。

株式会社 サンクリドーインテグレイト
株式会社 サンクリドーインテグレイト
住所

〒155-0031

東京都世田谷区北沢5丁目1−15

電話03-3465-6488

ご来店予約・お問い合わせ






よくある質問



Q. カーテンを洗濯機で洗う際の注意点は?


A. カーテンを洗濯機で洗う場合、素材に合った洗濯設定を選ぶことが大切です。例えば、ポリエステルのカーテンは冷水で洗い、レースカーテンはデリケートな素材なので洗濯ネットを使用して優しいコースを選びましょう。洗濯機の容量にも注意し、カーテンが十分に動けるスペースを確保することが必要です。


 



Q. 乾燥機でカーテンを乾かす際のポイントは?


A. 乾燥機を使用する場合、カーテンの生地にダメージを与えないため、低温で乾燥することを推奨します。また、過度に乾燥しすぎないように注意し、湿気が多い季節には室内干しを選んだ方がカビを防ぐことができます。特に、デリケートな素材のカーテンは乾燥機を避け、風通しの良い場所で自然乾燥させることが理想的です。


 



Q. 花粉や埃が気になる時期にカーテンを洗うベストタイミングは?


A. 花粉や埃が多くなる春や秋は、カーテンを洗う絶好のタイミングです。これらの季節に洗濯することで、空気清浄効果が高まり、室内の快適さが向上します。また、花粉症の方には特に効果的で、早めに洗っておくことで快適に過ごすことができます。湿気が多い梅雨時期もカビ防止のために洗濯を行いましょう。


 



Q. レースカーテンを傷めずに洗う方法は?


A. レースカーテンは非常にデリケートな素材ですので、手洗いをお勧めしますが、洗濯機を使う場合は必ず洗濯ネットに入れ、優しい洗濯モードで洗いましょう。さらに、強い脱水を避けることで、生地の傷みを防ぐことができます。洗剤は中性のものを使用し、洗い方に注意することが重要です。


 



会社概要


会社名・・・株式会社 サンクリドーインテグレイト


所在地・・・〒155-0031 東京都世田谷区北沢5丁目1−15


電話番号・・・03-3465-6488



2025.3.18

カーテン洗濯のコツ!素材別に知っておきたい洗濯方法

Profile

土橋陽子
Yoko Dobashi

土橋陽子

株式会社イデーに5年間(’97~’02)所属。定番家具開発や、ロンドン・ミラノ・NYで発表されたブランド「SPUTNIK」の立ち上げに関わる。

2012年よりフリーランスデザイナー・インテリアライター。自身デザインのfunpunclock が、2017年グッドデザイン賞受賞。

使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするメディアサイトPrecious.jpにて「身長156cmのインテリア」連載中。

オーダーカーテンショップ サンクリドー

サンクリドー世田谷

〒155-0031 東京都世田谷区北沢5-1-15
TEL:03-3465-6488

サンクリドー横浜

〒222-0037 横浜市港北区大倉山3-2-25
TEL 045-544-2345

ご来店予約・お問い合わせ