営業時間 10:30〜18:00(水曜・第1第3日曜定休)
著者:株式会社 サンクリドーインテグレイト
麻生地のオーダーカーテンの魅力とは?選び方とデザインの自由度を解説




オーダーカーテンの選び方で悩んでいませんか?

 

麻素材のカーテンを選びたいけれど、どうしても価格やデザイン、使い勝手に不安があると感じていませんか?

 

実は、オーダーカーテンは自分の部屋にぴったり合うデザインや機能を持っているかが重要と言われており、麻素材のカーテンはその自然な風合いが魅力ですが、選び方には少しコツが必要です。

 

麻カーテンを選ぶ時に気になるのは、その価格や選択肢の広さだけでなく、耐久性やメンテナンスがどれほど簡単かという点です。実際、オーダーカーテンを購入した後に、思ったより手入れが面倒だったと後悔した経験がある方も少なくありません。

 

でもご安心ください。オーダーカーテンの中でも麻素材のカーテンを選ぶポイントや、その後のメンテナンス方法まで徹底的に解説します。

 

麻カーテンの取り付け方法や、正しいメンテナンスを行うことで、長年使っても美しさを保つための秘訣もお伝えしますので、最初の一歩を踏み出す際に役立つ情報が満載です。

 

オーダーカーテンで彩る上質な暮らし – 株式会社サンクリドーインテグレイト



株式会社サンクリドーインテグレイトは、ヨーロッパ各国から厳選したカーテン生地を直輸入し、自社の熟練職人による縫製で高品質なオーダーカーテンを提供しております。お客様のご要望やお部屋の雰囲気に合わせて最適な生地やデザインをご提案し、長く快適にご使用いただける製品作りを心掛けております。また、カーテンレールの取り付け工事やインテリアコーディネート全般、輸入壁紙やカスタムラグカーペットの販売・施工も承っております。ぜひ一度ショールームにお越しいただき、豊富な商品をご覧ください。



株式会社 サンクリドーインテグレイト
















株式会社 サンクリドーインテグレイト
住所 〒155-0031東京都世田谷区北沢5丁目1−15
電話 03-3465-6488

ご来店予約・お問い合わせ




麻カーテンの魅力とは?


麻カーテンの特徴と利点

 

麻カーテンは、その独特の質感と自然な風合いが魅力的で、さまざまなインテリアスタイルに対応できるため、人気があります。麻は天然素材であり、通気性が良く、湿度を調整する特性を持っているため、湿気が多い季節にも適しています。麻は強度が高く、耐久性にも優れており、長期間使用しても劣化しにくいという特徴があります。

 

麻カーテンは、以下のような利点を持っています。

 

  • 通気性と湿度調整:麻は通気性が良く、湿度を自然に調整します。湿気の多い季節でも快適な環境を保つことができ、結露やカビの発生を防ぐ効果があります。

  • 肌触りの良さ:麻のカーテンは、肌に優しく柔らかい手触りを提供します。敏感肌の方や、赤ちゃんがいる家庭にはぴったりです。

  • ナチュラルでエコフレンドリー:麻は自然素材であり、環境に優しい選択肢としても注目されています。化学薬品や人工的な素材を使わないため、肌に優しく、アレルギーを引き起こしにくいと言われています。

  • 耐久性:麻は他の素材よりも耐久性が高く、長期間使用しても色落ちしにくく、形崩れもしにくいという特徴があります。


 

他の素材との比較

 

麻カーテンを選ぶ際には、他の素材と比較してみることが重要です。例えば、コットンやポリエステルなどが一般的な選択肢となりますが、麻カーテンならではの特徴を活かした選び方があります。

 

麻とコットンの比較

 






































特徴 麻カーテン コットンカーテン
通気性 良い 良い
肌触り 柔らかい、優しい手触り 柔らかいが麻ほどではない
耐久性 高い 普通
環境への影響 環境に優しい 一部は化学的な処理がされることがある
メンテナンス 手洗いやドライクリーニング推奨 洗濯機で簡単に洗える
価格 高価な場合が多い 比較的安価

 

麻とポリエステルの比較

 






































特徴 麻カーテン ポリエステルカーテン
通気性 良い 普通
肌触り 自然で優しい やや人工的
耐久性 高い 高い
環境への影響 環境に優しい 合成素材のため環境負荷あり
メンテナンス 手洗いやドライクリーニング推奨 洗濯機で簡単に洗える
価格 高価な場合が多い 安価

 

麻カーテンの優位性

 

  • 麻は自然素材であり、エコフレンドリーな選択肢として注目されています。環境への影響を減らしたい方には、麻カーテンは理想的な選択肢です。

  • 麻は通気性が良く、湿度調整が得意であるため、湿気の多い季節や温暖湿潤な地域に適しています。麻の肌触りは他の素材に比べて柔らかく、リラックスした空間作りに貢献します。


 

麻カーテンのデメリット

 

  • 価格が高い:麻は他の素材に比べて高価な場合があります。オーダーカーテンの場合、価格が高くなる傾向がありますが、長期間使用できるため、コストパフォーマンスが良いと言えます。

  • メンテナンス:麻カーテンは手洗いやドライクリーニングが推奨されるため、他の素材に比べると手間がかかります。しかし、その分、長期間美しさを保つことができます。

  • 耐光性:麻は日光によって色が褪せる可能性があります。そのため、直射日光を避けるように配置することが大切です。


 

麻カーテンはその特徴やメリットを最大限に活かすためには、適切な選び方とメンテナンスが必要です。競合する素材との違いを理解し、麻カーテンがどのようにインテリアに貢献できるかをしっかりと理解することが大切です。

 

カーテンの選び方


サイズ選びのポイント

 

麻カーテンを選ぶ際、重要な要素のひとつがサイズ選びです。カーテンは窓のサイズにぴったり合わせる必要があり、サイズを誤ると見た目が不自然になったり、機能が十分に発揮できなかったりします。以下では、麻カーテンのサイズ選びのポイントを詳しく解説します。

 

  • 窓の幅を測る
    カーテンを取り付ける窓の幅を測定します。麻カーテンは、一般的に1.5倍から2倍の幅を取ることが推奨されています。この「ヒダ」の量がカーテンを美しく見せ、また光の入り具合も調整します。例えば、幅が100cmの窓の場合、150cmから200cmのカーテンを選ぶと良いです。ヒダの量を増やすことで、カーテンのシワが美しく整い、重厚感のある印象を与えます。

  • 窓の高さを測る
    カーテンの高さを測定します。窓枠の上端から床までの高さを測り、理想的な長さを決めます。カーテンは床まで届くロング丈が人気ですが、短めにすることでカジュアルな印象を与えることもできます。床までの長さを測る際は、カーテンが少し床に触れる程度にすると、柔らかい印象を与えることができます。

  • 取り付け方法を考慮する
    カーテンの取り付け方法によってもサイズ感が変わります。カーテンレールの位置や取り付け金具の種類によって、カーテンの高さや幅の調整が必要になる場合があります。一般的なカーテンレールの場合、カーテンの上端はレールより少し上に取り付けられ、足元に余裕を持たせることで、よりスタイリッシュに見せることができます。


 

麻カーテンのサイズ選びにおける注意点

 

  • 必要な丈を決める
    床までの長さを決めたら、必要に応じて余分な丈を残してカットすることもできます。しかし、麻カーテンは生地の特性上、洗濯後に縮みが生じる可能性があるため、購入前に縮み幅を確認しておくことが大切です。

  • タッセルやフックの選定
    麻カーテンにタッセルを付ける場合、その長さや位置も考慮し、カーテン本体のサイズとバランスを取ることが重要です。


 

デザインとカラーの選び方

 

麻カーテンは、その自然な質感と風合いが魅力ですが、デザインやカラー選びは、部屋のインテリアとの調和を考えることが重要です。カーテンの色やデザインが部屋の印象を大きく左右します。ここでは、麻カーテンのデザインとカラー選びのポイントについて解説します。

 

  • 部屋のインテリアに合った色を選ぶ
    麻カーテンはナチュラルな素材感が特徴のため、色選びにおいても自然素材やシンプルな色合いが好まれます。例えば、ホワイトやアイボリー、ベージュといった明るく温かみのある色は、リビングや寝室にぴったりです。グリーンやブルーなどの落ち着いた色は、自然との調和を意識した空間作りに適しています。色を選ぶ際には、部屋のカラーパレットを意識して、全体の雰囲気を損なわない色合いを選びましょう。

  • 用途に合わせたデザイン
    デザイン選びも重要です。例えば、リビングやダイニングルームには、シンプルな無地の麻カーテンが人気ですが、寝室では花柄やストライプ柄など、少し華やかなデザインを選ぶと部屋のアクセントになります。レースタイプやドレープタイプを選ぶことで、カーテンの機能性を高めることができます。麻カーテンはそのままの素朴な雰囲気を楽しむのも良いですが、トリムや刺繍が施されたデザインを選ぶことで、より高級感を演出することもできます。

  • 光の取り入れ具合を考慮する
    カーテンのカラーや生地の厚さが光の取り入れ具合に大きな影響を与えます。麻は自然光を適度に通し、柔らかな光を室内に取り込むため、リビングや書斎などの明るさを大切にしたい場所に最適です。遮光カーテンを選ぶことで、寝室やシアタールームなど、光を遮りたい場所でも麻のカーテンを活用できます。カーテンの色やデザインだけでなく、機能性も考慮しながら選ぶことが大切です。

  • カラーの組み合わせ
    麻カーテンは、他のインテリアアイテムとのカラーコーディネートを重視することが大切です。例えば、ソファやクッション、カーペットといった家具や装飾品との調和を考えて、カーテンの色を選びましょう。部屋の壁の色にも注意を払い、色がうまく調和するように心がけましょう。


 

デザインとカラー選びのコツ

 

  • シンプルで合わせやすいカラー:ナチュラルで優しい印象を与える色合い(アイボリー、ベージュ、ライトグレーなど)を選ぶと、どんなインテリアにも合わせやすくなります。

  • 部屋のテーマに合わせたデザイン:部屋全体のテーマや雰囲気に合わせて、カーテンのデザインを選ぶことが重要です。シンプルで落ち着いたデザインのカーテンを選ぶと、部屋全体が洗練された印象に仕上がります。


 

麻カーテンはその自然素材ならではの魅力があり、選び方によって部屋の印象を大きく変えることができます。サイズ選びやデザイン、カラー選びにおいて、機能性と美しさを兼ね備えた選択をすることで、より快適で居心地の良い空間を作り出すことができます。

 

オーダーカーテンのメリット


オーダーカーテンは、既製品と異なり、サイズやデザインを自由に選べるため、自分の部屋に最適なカーテンを手に入れることができます。そのため、インテリアの雰囲気を大きく変えることができ、空間をより一層魅力的に演出します。オーダーカーテンの最大のメリットは、そのフィット感とデザインの自由度です。

 

以下では、オーダーカーテンのメリットをテーブルで解説しています。

 



































項目 内容
完璧なフィット感 窓に完全に合ったサイズで作られるため、既製品のように長すぎたり短すぎたりせず、ぴったりの仕上がりになります。
サイズ調整の自由 窓の高さや幅に合わせてオーダー可能。天井から床までのカーテンや特殊な形状の窓にも対応できます。
複数窓にも対応 複数の窓や大きな窓にも、それぞれに合わせたカーテンを作成可能。リビングやダイニングなど、横に広がるデザインにも柔軟に対応できます。
デザインの自由度 色、柄、素材など自由に選べるため、オリジナルデザインのカーテンが作成可能。既製品にはない幅広い選択肢があります。
自分好みの色や柄 部屋のインテリアに合わせて色や柄を自由に選択可能。モダン、カジュアル、ナチュラルなど、好みに合ったデザインが見つかります。
素材の選択 麻、リネン、コットン、シルクなど、素材を自由に選択可能。それぞれの素材の特徴を活かして、部屋に合った雰囲気を演出できます。
特殊なデザインオプション レースや裏地の色、光の透過具合やプライバシー保護など、細かなカスタマイズが可能。ヘム(裾)も調整でき、理想の仕上がりに。

 

まとめ


麻素材のオーダーカーテンは、自然な風合いと通気性に優れており、多くのインテリアに合わせやすい特性があります。しかし、麻カーテンを選ぶ際に気になる点がいくつかあります。例えば、価格の面や、手入れが簡単なのか、また長期間使用しても美しさを保てるのかという点です。

 

麻カーテンの最大の魅力は、カスタマイズ性です。オーダーカーテンなら、自分の部屋の窓にぴったり合ったサイズで作成できるため、完璧なフィット感を実現します。麻素材は風合いが豊かで、エレガントでありながらもナチュラルな雰囲気を醸し出します。デザインの選択肢も広く、色やパターンによって、部屋の雰囲気を一変させることができます。

 

麻カーテンの取り付け方法とメンテナンス方法に関しては、しっかりとした取り付けが大切です。重さや風合いがあるため、カーテンレールの選択も重要です。取り付け後は、定期的なメンテナンスが必要で、麻は洗濯が簡単とはいえ、他の素材に比べて少し手間がかかることもあります。しかし、適切にお手入れをすれば、麻カーテンは長く美しさを保つことができます。

 

オーダーカーテンを選ぶ際のポイントとして、予算と目的をしっかりと考慮しましょう。麻カーテンは他の素材に比べて少し高価ですが、その耐久性や美しさは投資に見合った価値があります。品質の高いオーダーカーテンは、長い目で見ればコストパフォーマンスが良いと言えます。

 

麻カーテンを選ぶことで、部屋の雰囲気を大きく変えることができるだけでなく、その美しさと機能性を長期間楽しむことができます。最適なカーテンを選ぶことで、毎日の生活がより快適に、そしてエレガントに変わることでしょう。

 

オーダーカーテンで彩る上質な暮らし – 株式会社サンクリドーインテグレイト



株式会社サンクリドーインテグレイトは、ヨーロッパ各国から厳選したカーテン生地を直輸入し、自社の熟練職人による縫製で高品質なオーダーカーテンを提供しております。お客様のご要望やお部屋の雰囲気に合わせて最適な生地やデザインをご提案し、長く快適にご使用いただける製品作りを心掛けております。また、カーテンレールの取り付け工事やインテリアコーディネート全般、輸入壁紙やカスタムラグカーペットの販売・施工も承っております。ぜひ一度ショールームにお越しいただき、豊富な商品をご覧ください。



株式会社 サンクリドーインテグレイト
















株式会社 サンクリドーインテグレイト
住所 〒155-0031東京都世田谷区北沢5丁目1−15
電話 03-3465-6488

ご来店予約・お問い合わせ




よくある質問


Q.麻生地のオーダーカーテンにはどんな特徴がありますか?

 

A.麻生地のカーテンは、天然素材で作られているため、通気性が良く、ナチュラルで心地よい風合いが特徴です。室内の湿度を調整し、快適な空間を提供するため、夏場に重宝します。麻のカーテンは、しっかりとした張り感と独特の風合いがあり、インテリアに合わせて選べる豊富なデザインが魅力です。丈夫で長持ちし、環境にも優しい素材としても人気があります。

 

Q.カーテンを選ぶ際、どのようにサイズを決めるべきですか?

 

A.カーテンのサイズを選ぶ際は、窓のサイズをしっかりと計測することが重要です。オーダーカーテンでは、完全にフィットするサイズで作成できるため、正確な採寸がカギとなります。カーテンのヒダやフックをどう設定するかによって、仕上がりの印象が変わりますので、サイズ選びには慎重を期しましょう。オーダー時に専門店のサポートを受けると、理想的なサイズ感を実現できます。

 

Q.麻カーテンはお手入れが難しいのですか?

 

A.麻カーテンは、他の素材と比較して多少の手間がかかりますが、適切にお手入れをすれば長く美しさを保てます。多くの麻カーテンは家庭用洗濯機で洗えるものも多いですが、洗濯表示に従って慎重にお手入れすることが大切です。ドライクリーニングを選ぶ場合もありますが、麻特有のしわが気になる場合はアイロンを使って整えることもできます。定期的な手入れで、麻本来の風合いを保ち、カーテンの寿命を延ばすことができます。

 

Q.オーダーカーテンのデザインはどれくらい選べるのでしょうか?

 

A.オーダーカーテンのデザインは豊富で、無地のシンプルなものから、ストライプ柄やカフェカーテン、さらには北欧テイストのデザインまで多岐にわたります。カラーや生地の選択肢も豊富で、部屋のインテリアにぴったりのカーテンを作ることができます。オーダーであれば、既製品では得られない自由なデザインを選ぶことができ、色合いやテイストにこだわりを持つ方にとって理想的な選択肢です。

 

会社概要


会社名・・・株式会社 サンクリドーインテグレイト

所在地・・・〒155-0031 東京都世田谷区北沢5丁目1−15

電話番号・・・03-3465-6488



2025.3.06

麻生地のオーダーカーテンの魅力とは?選び方とデザインの自由度を解説

Profile

土橋陽子
Yoko Dobashi

土橋陽子

株式会社イデーに5年間(’97~’02)所属。定番家具開発や、ロンドン・ミラノ・NYで発表されたブランド「SPUTNIK」の立ち上げに関わる。

2012年よりフリーランスデザイナー・インテリアライター。自身デザインのfunpunclock が、2017年グッドデザイン賞受賞。

使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするメディアサイトPrecious.jpにて「身長156cmのインテリア」連載中。

オーダーカーテンショップ サンクリドー

サンクリドー世田谷

〒155-0031 東京都世田谷区北沢5-1-15
TEL:03-3465-6488

サンクリドー横浜

〒222-0037 横浜市港北区大倉山3-2-25
TEL 045-544-2345

ご来店予約・お問い合わせ