営業時間 10:30〜18:00(水曜・第1第3日曜定休)
著者:株式会社 サンクリドーインテグレイト
マンションでのオーダーカーテン選び完全ガイド!既製カーテンとの違いや費用を抑える方法




マンションにお住まいの皆さん、オーダーカーテン選びでこんな悩みを抱えていませんか?

 

「既製品のカーテンだとサイズが合わない…」
「おしゃれなカーテンを探しているけど、種類が多すぎて決められない…」
「マンションの高層階だから、遮光性や防炎機能もしっかり考えたい…」

 

実は、マンション向けのオーダーカーテンには、一般的なカーテンにはないメリットがたくさんあります。サイズやデザインを自由にカスタマイズできるだけでなく、断熱・遮光・防炎などの機能も充実。快適な住環境を作るための「最適解」と言えるでしょう。

 

とはいえ、「オーダーカーテンって高いんじゃないの?」「どこで買うのが一番お得?」と、不安を感じる方も多いはず。

 

最後まで読むことで、あなたの理想の住空間を叶えるための「オーダーカーテン選びの完全ガイド」を手に入れることができます。購入時の失敗を防ぎ、お得に最適な一枚を選ぶポイントを知りたい方は、ぜひこのまま読み進めてください!

 
オーダーカーテンで彩る上質な暮らし – 株式会社サンクリドーインテグレイト

株式会社サンクリドーインテグレイトでは、ヨーロッパ各国から厳選して直輸入した高品質なカーテン生地を使用し、自社の熟練した職人による丁寧な縫製で、オーダーカーテンをご提供しております。お客様のご要望やお部屋の雰囲気に合わせて、最適な生地やデザインをご提案し、長く快適にご使用いただける製品づくりを心がけております。お取り扱いブランドには、Hunter Douglas(ハンターダグラス)、マナトレーディング、クリエーションバウマン、FISBA(フィスバ)、ナニックなど、国内外で高い評価を受けているインテリアブランドを多数取り揃えております。これらの洗練されたアイテムを取り入れた空間演出もおまかせください。また、カーテンレールの取り付け工事をはじめ、インテリアコーディネート全般、輸入壁紙の販売・施工、カスタムラグやカーペットのご提案・設置にも対応しております。ぜひ一度、弊社ショールームにお越し下さい。専門スタッフが丁寧にご案内し、お客様の理想の住空間づくりをお手伝いいたします。

株式会社 サンクリドーインテグレイト
株式会社 サンクリドーインテグレイト
住所

〒155-0031

東京都世田谷区北沢5丁目1−15

電話03-3465-6488

ご来店予約・お問い合わせ


オーダーカーテンと既製カーテンの違い


オーダーカーテンと既製カーテンは、一見すると単なる「サイズの違い」だけに思えますが、実際には素材・デザイン・価格・機能性において大きな違いがあります。

 

オーダーカーテンと既製カーテンの違いを比較

 

































項目 オーダーカーテン 既製カーテン
サイズ 窓にピッタリのサイズで注文可能 決まったサイズのみ
デザイン 生地・柄・縫製を選べる 限られたデザインのみ
価格 既製品より高価な傾向 手頃な価格で購入可能
機能性 遮光・断熱・防炎などオプション豊富 基本的な機能のみ
耐久性 高品質な生地と縫製で長持ち 低価格な分、劣化が早い

 

購入時に知っておくべきメリット・デメリット

 

オーダーカーテンのメリット

 

  • ぴったりのサイズ感:隙間ができず、見た目が美しい

  • 遮光・断熱・防音機能のカスタマイズ:マンションの環境に合わせた機能を追加できる

  • デザインが豊富:インテリアに最適なデザインを選べる

  • 長持ちする:耐久性があり、経年劣化しにくい


 

オーダーカーテンのデメリット

 

  • 価格が高い:既製品よりもコストがかかる

  • 納期がかかる:注文から納品までに時間がかかる

  • 採寸の手間:正しく測らないと合わない可能性がある


 

既製カーテンのメリット

 

  • 手頃な価格:低コストで購入できる

  • すぐに購入・設置可能:ホームセンターやネット通販で即購入可能

  • バリエーションが多い:一般的な窓サイズには豊富なデザインが揃う


 

既製カーテンのデメリット

 

  • サイズが合わないことが多い:窓枠にピッタリ合わず、隙間ができる

  • 耐久性が低い:生地が薄く、傷みやすい

  • 機能性が低い:遮光・防炎・断熱などの機能が限定的


 

マンションの環境や用途によって、最適なカーテンの種類を選ぶことが重要です。

 

マンションでオーダーカーテンを選ぶメリット


マンションの環境では、オーダーカーテンが持つ機能性やデザイン性が特に役立ちます。

 

プライバシー保護と遮光性の向上

 

マンションでは、隣接する建物や道路からの視線が気になることが多く、特に1階・低層階・バルコニー側の部屋ではプライバシーの確保が重要です。

 

オーダーカーテンでプライバシーを守る方法

 

  • レースカーテンを採光・UVカット機能付きにする

  • 厚手の遮光カーテンで外部からの視線をシャットアウト

  • 二重カーテンを活用し、日中と夜間で使い分ける


 

また、マンションでは日当たりが良すぎる部屋では遮光カーテンが必須です。遮光カーテンには遮光1級・2級・3級があり、部屋の環境に応じて適切なものを選ぶと良いでしょう。

 























遮光等級 遮光率 特徴
1級 99.99%以上 昼間でも部屋を真っ暗にできる
2級 99.80%以上 明るさを抑えつつ適度な光を確保
3級 99.40%以上 柔らかな光を通しつつ眩しさをカット

 

室内の雰囲気をカスタマイズするための選択肢

 

マンションは内装が画一的になりやすいため、カーテンでインテリアの印象を変えることができます。

 

オーダーカーテンの活用例

 

  • 北欧風のナチュラルデザインで温かみをプラス

  • モダンなダークカラーで高級感を演出

  • 花柄・明るいカラーで子ども部屋を可愛らしく


 

デザインの選び方ポイント

 

  • リビングには広がりを感じる明るい色が最適

  • 寝室には落ち着いたカラー+遮光機能

  • 子ども部屋にはカラフルなデザインや抗菌加工付きの生地


 

賃貸と分譲マンションでの違い

 

賃貸物件におけるオーダーカーテンの制約と選び方

 

賃貸マンションでは、原状回復のルールがあるため、カーテンレールの取り付けなどの工事ができないケースもあります。そのため、突っ張り式レールや既存のレールに対応したカーテンを選ぶことが重要です。

 

  • サイズを調整できる「フリーカットカーテン」を選ぶ

  • 断熱・遮熱性能が高いものを選ぶと電気代の節約にも繋がる

  • 無地やシンプルな柄を選ぶことで、引っ越し後の再利用も可能


 

分譲マンションならではのカーテン選びの自由度

 

分譲マンションでは、部屋のデザインや用途に合わせたオーダーカーテンを自由に選べるため、より高品質な生地や特注サイズのカーテンを選択できます。

 

タワーマンションでオーダーカーテンを使うべき理由

 

タワーマンションの高層階では、眺望を活かしたカーテン選びが重要です。

 

  • 透明感のあるレースカーテンを使い、景色を楽しむ

  • 紫外線対策としてUVカット機能付きのカーテンを活用

  • 遮熱カーテンで室温調整を行い、省エネ効果を高める


 

また、高層階は風の影響を受けやすいため、重みのある生地のカーテンを選ぶと、風で舞い上がることを防げます。

 

防炎・遮光機能付きカーテンの選び方

 

マンションでは、火災対策として防炎カーテンの使用が推奨されています。特に高層階や賃貸契約で義務付けられている場合もあるため、購入時には防炎ラベルの有無を確認しましょう。

 















防炎カーテンの基準 特徴
日本防炎協会認定 火がついても燃え広がりにくい
マンション管理規約で推奨 防火対策の一環として指定

 

遮光カーテンは、防犯・遮光・紫外線カットのために部屋の用途ごとに適切なものを選ぶことが重要です。

 

オーダーカーテンの価格相場と費用を抑える方法


価格帯別オーダーカーテンの種類と特徴

 

オーダーカーテンの価格は、生地の種類、縫製の質、サイズのカスタマイズ、機能性、ブランドの違いなどによって大きく変わります。以下に、一般的な価格帯ごとの特徴をまとめました。

 

価格帯ごとのオーダーカーテンの特徴

 



























価格帯 目安価格(1窓あたり) 特徴 おすすめの利用シーン
低価格帯 5,000円~15,000円 既製カーテンに近い仕様。生地の選択肢が少なく、オプション機能が制限される。 一人暮らし・賃貸マンション
中価格帯 15,000円~50,000円 遮光・防炎・遮熱などの機能性が追加可能。デザインや生地の種類も豊富。 一般的なファミリー向け住宅
高価格帯 50,000円以上 高級生地や特注デザイン、職人による縫製などが特徴。インテリアと統一感を出したい場合に最適。 高級マンション・タワーマンション

 

価格と品質のバランスを考慮した選び方

 

オーダーカーテンを選ぶ際には、価格だけでなく、機能性・デザイン・耐久性のバランスを考慮することが重要です。

 



    • 予算が限られている場合


      • 遮光・防炎機能の中から優先したい機能を絞る

      • シンプルなデザインを選び、オプションを最小限に抑える

      • ネット通販のオーダーカーテンサービスを利用する






 



    • コストと品質のバランスをとりたい場合


      • 遮光2級・防炎加工付きの標準仕様を選択する

      • 縫製の質が高いメーカーを選ぶ

      • 店舗で実際の生地を見て判断する






 



    • 高級感を重視する場合


      • オーダーメイド専門店で縫製にこだわる

      • レースカーテンとセットで選び、部屋の統一感を高める

      • 裏地を追加し、耐久性・断熱性を向上させる






 

 

費用を抑えるためのコツ

 

費用を抑えつつ満足度を高めるポイント

 



    • アウトレット品を活用する


      • 有名メーカーの在庫処分品を狙う

      • 見た目・機能にこだわりながら低価格で購入できる






 



    • まとめ買い割引を活用する


      • 複数の部屋のカーテンをまとめて購入すると割引が適用されることが多い

      • 1窓ずつ購入するよりもコストを抑えられる






 



    • DIYでカーテンレールを取り付ける


      • 取り付け費用を削減し、予算内でオーダーカーテンを導入できる






 

 

購入時の注意点(後悔しないために)

 

失敗しがちなポイントとその対策

 

  • サイズを間違える → 採寸は慎重に行う。業者に依頼すると確実

  • 遮光・断熱機能を考えずに選ぶ → 部屋の向きや用途に合わせて適切な機能を選ぶ

  • 生地の質感が想像と違った → ショールームで実物を確認するか、サンプルを取り寄せる

  • 設置後の手間を考慮していなかった → 洗濯可能な生地か確認し、メンテナンスのしやすさを重視


 

追加オプションとその必要性(カーテンレール・タッセルなど)

 

オーダーカーテンを購入する際、追加オプションを選ぶことで機能性や見た目をさらに向上させることができます。

 

カーテンレールの選び方

 























レールの種類 特徴 おすすめの用途
装飾レール デザイン性が高い リビングや寝室に最適
機能レール 静音性・耐久性が高い 賃貸・子ども部屋向け
天井付けレール 窓枠をスッキリ見せる モダンな部屋におすすめ

 

タッセルや裏地の活用方法

 

  • タッセル → カーテンを束ねるアクセサリー。おしゃれな演出が可能

  • 裏地 → 遮光性や断熱性を向上させ、部屋の快適性を高める


 

コストパフォーマンスを考えたオプション選択

 

  • 最低限の機能でコストを抑えたいなら、レールやタッセルは既存のものを使用

  • 機能性を重視するなら、裏地を追加し、長期的な節約を図る


 

ショールーム・店舗 vs オンライン購入の違い

 

オーダーカーテンを購入する際、実店舗(ショールーム・専門店)での購入と、オンラインショップでの購入のどちらを選ぶかが重要です。それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分に合った方法を選びましょう。

 

店舗購入とオンライン購入のメリット・デメリット

 


















購入方法 メリット デメリット
ショールーム・店舗 実物の生地・質感を確認できる / 専門スタッフのアドバイスを受けられる 価格がやや高い / 訪問の手間がかかる
オンライン購入 自宅で手軽に注文可能 / 価格が比較的安い 実際の質感が分かりにくい / 採寸を自分で行う必要がある

 

オンライン購入時の注意点

 

  • 生地のサンプルを取り寄せて確認する

  • 採寸を慎重に行う(公式の測り方ガイドを利用)

  • 返品・交換のポリシーを事前に確認する


 

失敗しない業者の選び方

 

オーダーカーテンを依頼する業者選びは、仕上がりの満足度を大きく左右します。信頼できる業者の見極め方を解説します。

 

信頼できる業者を見分けるポイント

 

  • 口コミ・レビューが多く評価が高い

  • 実店舗または公式サイトがしっかり運営されている

  • 料金体系が明確で、見積もりが分かりやすい

  • 納品までのスケジュールが明確に提示されている


 

アフターサービスや保証内容のチェック方法

 

オーダーカーテンは一度設置すると長く使うものなので、アフターサービスや保証内容を確認することも重要です。

 

  • 無料の採寸サービスがあるか

  • 修理・交換保証がついているか

  • 取り付け後のアフターフォローがあるか


 

口コミ・レビューを活用した購入方法

 

口コミやレビューを活用することで、失敗を防ぎ、満足度の高いオーダーカーテンを選ぶことができます。ただし、すべての口コミを鵜呑みにせず、信頼性のある情報を見極めることが大切です。

 

購入前に確認すべき口コミの種類

 

  • 品質に関する評価(生地の耐久性・色合い)

  • 機能性のレビュー(遮光・防炎・遮熱性能の実際の効果)

  • 施工・取り付けの評判(納期の正確さ、業者の対応)

  • アフターサービスの満足度(保証内容、対応スピード)


 

信頼できるレビューの見極め方

 

  • 具体的な体験談が記載されているものを参考にする

  • 高評価・低評価の両方をバランスよくチェックする

  • 公式サイトだけでなく、第三者サイト(価格比較サイト・SNS)も活用する


 

まとめ


オーダーカーテンは、マンションの住環境を快適にし、デザイン性と機能性を両立させる最適な選択肢です。既製品にはないサイズの自由度やデザインの豊富さが魅力で、遮光性・防音性・断熱性などの機能を強化できる点も大きなメリットです。

 

特に、高層マンションや賃貸物件では、外からの視線を遮るプライバシー保護や、日差しや寒さを軽減するための遮熱・遮光カーテンが重要になります。さらに、火災対策のために防炎機能付きのカーテンを選ぶことで、安全性を高めることも可能です。

 

価格については、オーダーカーテンは既製品に比べて初期コストが高めですが、その分、耐久性が高く、長期間使用できるためトータルコストパフォーマンスが優れているといえます。さらに、ショールームやオンラインショップの無料サンプルやキャンペーンを活用すれば、よりコストを抑えながら最適なカーテンを選ぶことができます。

 

購入時には、サイズの測定を正確に行い、部屋の雰囲気や用途に合った生地やデザインを選ぶことが重要です。また、口コミやレビューを活用し、信頼できる業者やブランドを選ぶことで、品質の高いカーテンを手に入れることができます。

 

マンションの快適性を向上させるためには、カーテンの選び方ひとつで大きく変わります。本記事を参考に、自分のライフスタイルや住環境に最適なオーダーカーテンを選び、理想の空間を作りましょう。

 
オーダーカーテンで彩る上質な暮らし – 株式会社サンクリドーインテグレイト

株式会社サンクリドーインテグレイトでは、ヨーロッパ各国から厳選して直輸入した高品質なカーテン生地を使用し、自社の熟練した職人による丁寧な縫製で、オーダーカーテンをご提供しております。お客様のご要望やお部屋の雰囲気に合わせて、最適な生地やデザインをご提案し、長く快適にご使用いただける製品づくりを心がけております。お取り扱いブランドには、Hunter Douglas(ハンターダグラス)、マナトレーディング、クリエーションバウマン、FISBA(フィスバ)、ナニックなど、国内外で高い評価を受けているインテリアブランドを多数取り揃えております。これらの洗練されたアイテムを取り入れた空間演出もおまかせください。また、カーテンレールの取り付け工事をはじめ、インテリアコーディネート全般、輸入壁紙の販売・施工、カスタムラグやカーペットのご提案・設置にも対応しております。ぜひ一度、弊社ショールームにお越し下さい。専門スタッフが丁寧にご案内し、お客様の理想の住空間づくりをお手伝いいたします。

株式会社 サンクリドーインテグレイト
株式会社 サンクリドーインテグレイト
住所

〒155-0031

東京都世田谷区北沢5丁目1−15

電話03-3465-6488

ご来店予約・お問い合わせ


よくある質問


Q. 既製カーテンとオーダーカーテンの違いは何ですか?
A. 既製カーテンは一般的にサイズが決まっており、低価格で手軽に購入できるのがメリットですが、窓のサイズにぴったり合わないことが多く、遮光性やデザインの自由度が低い点がデメリットです。一方、オーダーカーテンはミリ単位でのサイズ調整が可能で、インテリアに合わせた生地・デザイン・機能性を選べるため、マンションの間取りや窓の仕様に最適なものを作れます。特に高層マンションの大きな掃き出し窓や、特殊な形状の出窓では、オーダーカーテンのほうが断然おすすめです。

 

Q. マンションの高層階に適したカーテンはどのようなものですか?
A. 高層階では防風・遮熱・遮光機能を備えたカーテンが最適です。例えば、タワーマンションでは強風対策のための「厚手のドレープカーテン」や紫外線対策のための「UVカット機能付きレースカーテン」が人気です。特に、遮熱効果の高い裏地付きのオーダーカーテンを選ぶと、夏場の室温上昇を防ぎ、エアコンの使用を抑えることができるため、年間の電気代を5,000円~10,000円節約できる可能性があります。

 

Q. オーダーカーテンはどこで購入するのがおすすめですか?
A. オーダーカーテンは、ショールーム・専門店・オンラインショップの3つの選択肢があります。ショールームでは実物を確認しながら選べるため、初めて購入する人におすすめです。専門店では、プロのアドバイスを受けながら細かい仕様を相談できるのがメリットです。一方、オンラインショップではコストを抑えて購入できることが多く、セール期間を狙えば最大30%OFFで購入できることもあります。ただし、オンライン購入の場合は、無料サンプルを取り寄せて生地の質感を確認することが重要です。

 

会社概要


会社名・・・株式会社 サンクリドーインテグレイト

所在地・・・〒155-0031 東京都世田谷区北沢5丁目1−15

電話番号・・・03-3465-6488



2025.2.26

マンションでのオーダーカーテン選び完全ガイド!既製カーテンとの違いや費用を抑える方法

Profile

土橋陽子
Yoko Dobashi

土橋陽子

株式会社イデーに5年間(’97~’02)所属。定番家具開発や、ロンドン・ミラノ・NYで発表されたブランド「SPUTNIK」の立ち上げに関わる。

2012年よりフリーランスデザイナー・インテリアライター。自身デザインのfunpunclock が、2017年グッドデザイン賞受賞。

使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするメディアサイトPrecious.jpにて「身長156cmのインテリア」連載中。

オーダーカーテンショップ サンクリドー

サンクリドー世田谷

〒155-0031 東京都世田谷区北沢5-1-15
TEL:03-3465-6488

サンクリドー横浜

〒222-0037 横浜市港北区大倉山3-2-25
TEL 045-544-2345

ご来店予約・お問い合わせ