カーテンの色や柄による効果とは?

  • あなたはどの色?カーテンの色彩効果


    色彩心理学的に「希望」「にぎわい」といったイメージを喚起させるのがイエロー。多くの人が集まって会話を楽しむようなスペースのカーテンに用いると、場の空気を盛り上げてくれます。一方で、イエローはシアンやマゼンダと共に「色の三原色」の一つで目立つ色ですので、イエローのカーテン付近に、他の三原色のインテリアを配置すると、にぎやかさを通り越してうるさい印象にも…。

    イエローが強過ぎる場合には、グリーンのインテリアを置くことで落ち着いた雰囲気が演出できます。色相環ではイエローの補色にあたるのは紫です。インテリアの中でアクセントにしたいものに紫や、紫がかった青を使うとカーテンのイエローと互いに引き立てあいます。



    森や木などの自然を連想させ、目にやさしいことでも知られるグリーン。色彩心理学でも安心感を与えたり、リラックス効果を高めたりする色です。リビングや寝室など、気持ちが落ち着く空間で使いたい色です。

    また、グリーンはシアンとイエローを混ぜて作る「中間色」で、あらゆるカラーとバランスが取りやすい特徴もあります。カーテンをグリーンにすれば、インテリアコーディネートで色について悩む機会は減るでしょう。

    目立たせたいインテリアには、グリーンの補色である「赤みがかった紫」を使用し、それ以外の内装には同系色のグリーン系を使うと、メリハリの利いた印象になります。また、グリーンは同じアースカラーの「茶色」とも相性抜群。悪目立ちさせずに調和させたいインテリアには茶色もおすすめです。



    ウエディングドレスにもよく使われ、清潔感のあるホワイト。色彩心理学でも「清潔」「純粋」「さわやか」といった印象を与える色と考えられています。ホワイトは「無彩色」に分類される彩度がゼロのカラー。

    彩度は色の強さ・あざやかさのことで、他の無彩色にはブラックやグレーがあります。無彩色のホワイトをカーテンに使うと、彩度の差によって他の色を際立たせることができます。

    また、ホワイトは全ての色の波長を合わせた時に表れる色で、光を強く反射する性質を持ちますので、明るい雰囲気を保ちたい空間に用いるのがいいでしょう。レースカーテンとしてホワイトを使えば、明るくしたい朝はドレープカーテンを開けて光を反射させ、夜には閉じて光を和らげることもできます。



    レッドは色彩心理学でいうと「情熱」「活気」「愛情」などを表す色。レッドカーペットから連想される通り、豪華なイメージも持たれます。レッドに近い色にはピンクやオレンジもあります。ピンクは春の桜を連想させ、人を和らいだ気持ちにする効果があります。

    オレンジはふくらんで見える「膨張色」で、食欲を増進させる効果もあるとされる色です。食べ過ぎに気を付けている方は、食卓にオレンジに近いレッドのカーテンは使わない方がいいかもしれません。レッドのカーテンは情熱的な気持ちを高めたい空間、仕事の前に身支度を整えるお部屋などに用いるのがおすすめです。

    色味を押さえてピンクに近づけたレッドなら寝室に使ってもOKで気分をほがらかに和らげてくれます。レッドは強い印象のある色なので、他の色をベースにしたカーテンに差し色として使うのも効果的。お部屋をオシャレにまとめてくれます。



    海や空といった広大なイメージを抱かせるブルー。色彩心理学においては開放感・誠実・落ち着きといった連想をもたらす色です。また、ブルー系には集中力を高める効果があるという研究も…。ブルーの持つ心を落ち着かせる「鎮静作用」が集中力向上にも役立ちます。

    テレワーク・リモートワークで仕事に使うおお部屋は、カーテンの色をブルー系にしてみてはいかがでしょう。一方、「寒色」に分類されるブルーには食欲を減退させる効果もあります。ダイニングスペースのカーテンには使わないのが無難です。



    暖色・寒色といった言葉が示す通り、色にはそれぞれに特有の「温度」があります。レッド・オレンジ・イエローといった暖色は脳が「温かい」と認識し、ブルー系統の寒色は「冷たい」と認識するのです。どんな色を認識するかで体感温度まで変化します。あなた好みの色を1種類だけ選ぶ方法もありますが、四季ごとに色を変えてみるのも、カーテン選びの楽しさが広がります。



    カーテンの色選びで一つ注意しておきたいのは、自宅と店頭とでは照明の具合が違うため、色の印象も異なって見える点です。実際にカーテンを選ぶ際には光の当て方をさまざまに変えてみて、色の見え方をしっかり確認してから購入することをおすすめします。サンクリドーでは、お客様のお部屋に合わせたコーディネートの相談を承っていますので、お気軽にご利用ください。

  • 柄でも変わるお部屋の雰囲気!あなたはどれを選ぶ?


    かわいらしい印象で女性からの支持が厚い水玉。デザインの世界では「動きのある表現」を出したい時に使われます。あざやかなカラーの水玉なら躍動感を、薄めのカラーの水玉ならメルヘンチックな雰囲気を表現することが可能。水玉と背景を同系色でまとめ、全体的に落ち着いた色味にすれば大人っぽいカーテンにもできます。サイズや色を変えることであらゆるイメージを演出できるのが水玉の魅力です。



    横幅をすっきり細く見える効果があり、洋服にもよく使われるストライプ柄。垂直方向の印象が強調されるので、天井を高く見せたいお部屋にカーテンの柄として用いるのがおすすめです。

    一方でストライプカーテンは水平方向の印象を抑制します。そのため、お部屋をシャープに見せたい場合にも使える柄です。ストライプはカーテンだけでなく壁紙や家具などさまざまな場面で使用されており、「無難過ぎる」と感じる方もいるかもしれません。

    しかし、太さや色の組み合わせ次第で無限のバリエーションを生み出せるのがストライプです。お部屋にベストマッチするストライプカーテンをご希望の方は、オーダーメイドで「新しいストライプ」を作ってみるのはいかがでしょう。



    横縞のボーダーをカーテンに用いると、水平方向への視線が強調され、お部屋を広く見せられます。物が多く、少し窮屈に感じるお部屋にはボーダーカーテンがおすすめ。また、「もともと広いお部屋だけど、もっと広々とした印象にしたい」場合にもボーダーカーテンの効果が活かせます。ベーシックなボーダー柄はラインの太さが同じで、やや幅広のタイプ。

    ホテルの壁紙として使われているのもよく目にします。ラインを細くしていくとモダンでスタイリッシュな印象になりますが、色によっては目がチラチラしてしまうことも。お部屋の広さやインテリアに応じてデザインを変えるのがボーダーカーテン選びのポイントです。



    さまざまな種類のあるチェック柄。基本的にはストライプ(縦縞)・ボーダー(横縞)が組み合わさった柄で、格子目の細かさや使う色によって印象が変わるのが特徴です。目が細かいチェック柄は見る人の視線を分散させる効果を発揮します。カジュアルな印象を与える柄なので、リビングや子供お部屋、趣味のための空間のカーテンに用いるといいでしょう。ここで、代表的なチェック柄を下記にあげてみます。

    • ギンガムチェック(小さな格子柄のチェック)
    • タータンチェック(スコットランドの民族衣装に使われる、多色のチェック)
    • アーガイルチェック(ラインを斜めに入れて菱形を強調するチェック)
    • マドラスチェック(大きな格子を不規則に交差させるチェック)
    • グレンチェック(スーツにも使われる細かい格子の千鳥柄)
    • ハウンドトゥース(いわゆる千鳥格子)
    • ブロックチェック(ネルシャツによく使われる、正方形の格子柄)
    • ウィンドウペーン(窓枠のようにラインを配するシンプルな格子柄)
    • トーンオントーン(同系色のラインを重ねて配するチェック)
    • タッタソールチェック(白地に2色のラインが交互に入るチェック)




    カーテンは柄によって多彩な効果を発揮します。ですが、ひと口に「水玉」「ストライプ」「ボーダー」「チェック」といっても、カーテンのデザインはさらに細かく分類でき、効果の種類や度合いもさまざま。カーテンの柄による効果は実際にご自分の目で、ファブリックを手に取った状態で確認するのがおすすめです。

    サンクリドーではお客様のニーズに合わせたカーテンをオーダーメイドで提供しています。お問い合わせ後に当店でセレクトした生地サンプルを、実際にご覧いただきながらカーテンに仕立てていくことが可能です。お部屋のテイストや予算に合わせてのコーディネートも承っています。カーテンの色や柄について疑問がございましたら、ぜひサンクリドーまでご相談ください。

オーダーカーテンについてのお役立ち情報

シェードやパネルでお部屋の雰囲気をチェンジ

カーテンのカラーのリラックス効果

オーダーカーテンの色選び

子ども部屋にもオーダーカーテンを

施工事例一覧